『クリップをまとめるネスト機能!-解除や音声を含める編集方法-』【動画編集-Premiere Pro/プレミアプロ】

クリップをまとめるネスト機能!-解除や音声を含める編集方法-

「シーケンス内のクリップをまとめる機能が欲しい!」「ネストの編集方法がわからない!」
そんな方に見ていただきたい今回の記事。

動画編集を進めていると、シーケンス内で膨大な量の素材クリップを扱うようになります。
バラバラのままよりまとめた方が編集しやすい場面も多々出てきます。
そんな時に重宝するのが「ネスト」です。

▼今回の目標達成ステップ

  • ネストとは何かを理解する
  • 複数のクリップをまとめることができる
  • ネストの解除/元の状態に戻す方法がわかる
  • ネストに音声や音楽ファイルを含める編集方法がわかる

プレミアプロのネストとは?その機能や特徴

ネストとは?

ネストとは、シーケンス内の複数のクリップをグループ化し、一つのクリップにまとめる機能です。
シーケンス内でクリップとして扱えるので、通常の単体クリップと同様、エフェクトコントロールからモーション編集したり、エフェクトを適用させることができます。

厳密にはただの一つの素材クリップになるのでなく、
ネストは新規の「シーケンス」としてプロジェクトパネルに追加保存されます。

  • ネストとは、複数のクリップをまとめて一つのクリップにする機能
  • ネストの実態は、まとめた素材のみを含むシーケンスである

ネストはどんな時に使う?

個人的にネスト機能が一番役立つ場面は、複数のクリップにまとめて同じエフェクトをかけたい時や、一括でモーション編集(位置やサイズ変更)をしたいときです。
ある場面で、全ての素材を一回り小さくしたい…なんて時に、一つずつスケール調整するのは手間です。そこでネスト化してしまえば、スケール調整は一回で済みます。

また、膨大な量のクリップが散在していると、うっかりひとつを移動させてしまったり消してしまったりすることがあります。しかも全体量が多すぎて気づきません。
そんな時に、編集を終えたシーンをまとめておくと比較的管理しやすくなります。

  • 複数のクリップに同一のエフェクトをかける時
  • 複数のクリップを一括でモーション編集したい時
  • 大量に散在するクリップを管理しやすくする

クリップをまとめるネストの編集方法

複数のクリップをネスト化する

具体的にネスト化する手順をみていきます。

  • シーケンス内でまとめたい複数のクリップを選択
    • 複数選択…ドラッグして囲む or Shiftキー押しながらクリック
  • 右クリック>「ネスト…」>(必要あれば名前を付け)OK
  • ネスト化されて一つのクリップになる
    • 自動的にプロジェクトにシーケンスとして追加される

ネストの中のクリップを編集する方法

ネストでまとめた後の中身のクリップを編集したいときは、ネストクリップをダブルクリックする。
そうすると、まとめたクリップ達を含むネスト自体のシーケンスが開くのでそこから個別に編集が可能。

ネストの解除・元に戻す方法

厳密にはシンプルに「ネストを解除する」という機能はプレミアプロの仕様にはありません(2022年11月現在)。

そこで、ネストする前の元の状態に戻すことで解除します。

  • ネストクリップをダブルクリック>ネストシーケンスが開く
  • ネストシーケンス内のクリップを全選択>コピー
    • コピー…Windows:Control + C、Mac:Command + C
  • 元のシーケンスに戻り、ネストクリップに上書きペースト
    • ペースト…Windows:Control + V、Mac:Command + V

ネストの中に音声や音楽ファイルを含める編集の仕方

別のトラックをまたぐ、音声やBGMなどのオーディオクリップを一緒に選択して「ネスト…」しても、オーディオクリップはネストされずに残ってしまいます。
これもシンプルに、別のオーディオトラックのクリップを含めてネストするという機能がプレミアプロの仕様にはございません(2022年11月現在)。

そこで、下記の手順で解決します。

  • ビデオクリップをネスト化
  • 音声などのオーディオクリップをコピー切り取り
    • コピー切り取り…Windows:Control + X、Mac:Command + X
  • ビデオクリップをまとめたネストクリップをダブルクリック
  • 開いたネストのシーケンス内で、オーディオクリップをペースト

別のシーケンスにオーディオクリップをコピペする方法なので、全項目の「ネストの解除・元に戻す方法」と理屈は同じです。

おまけ

ネストクリップの長さは、そのままネストした時に含むクリップの合計の長さとなります。
なので、ネストした後にネストクリップを伸ばそうとしても伸ばすことができません。

ネストをダブルクリックし、中身のクリップを伸ばせばネストクリップも伸ばせるようになりますが、なかなか面倒です。
ネストクリップは短くする分には問題なく可能なので、初めからまとめるクリップを少し長めに作っておくことをお勧めします。

▼独学でつまずいている方・動画編集で収入を得たい方は下へスクロール▼

独学でつまずいている方・動画編集で収入を得たいと思っている方へ


5G・6G環境の普及、社会に浸透し続けるSNS環境などに後押しされ、動画メディアの需要は近年非常に高くなっています。
そして今後も拡大し続ける動画市場に伴って、動画編集者の需要も伸び続けると予想されます。


そのため動画編集のスキルを身につければ、個人でも自分の力で収益を得ていくことは十分に可能です。


動画編集は他の副業スキルと比べても扱いやすくおすすめのジャンルです。プログラミングほど難解ではなく、素人にとってのwebデザインのように抽象感もなく、ライティングより圧倒的にライバルが少なく時間単価も良いからです。


動画編集を本気で学べば短くて1ヶ月ほどでスキルが身につき、その後、月に1万円の収入を出すことも可能です。
(当講座受講生の実例:初心者からPremiereProの学習を始め、2ヶ月目で単価2,500円のTik Tok広告動画を4件獲得。)


副業ブームが来て久しいですが、会社に依存するだけでは失職のリスクは今後も大きくなるでしょう。自分のスキルで収入を得る力がより必要になってきます。

動画編集から仕事の取り方まで、プロの講座を本気で学べば数ヶ月で月5万円の収入も見込めるようになります。

独学からフリーランスとして自律する動画編集者もいますが、その多くは人並み外れた根性と膨大な無駄な時間を一人で費やしているのが共通点です。1年かかっても1万円の仕事も取れない人もいます(筆者はこのタイプで今では非常に後悔しています)。


1年かけて無収入な人、1年で10万円の受講代を払って30万円稼ぐ人、2年目からもその差は大きく開いていきます。


もし、独学で遠回りしまくっている方、つまずいて挫折しそうな方、早く動画編集のスキルアップをして収入に繋げたい方がいましたら、一度受講を検討してみてはいかがでしょうか?


弊サイトの講座はマンツーマンで、業界でも格安の価格設定、受講者からも好評の声を頂いています。(同じ講座内容で10倍の受講料を取る他社スクールもあります)。


下記リンク先から飛べるジモティーで実際の口コミも見られます。
効率的にスキルアップしたい方、動画編集者を目指している方のご参加をお待ちしております。