『画像・動画素材の読み込み追加方法』【動画編集初級-Premiere Pro/プレミアプロ】

素材の読み込み追加方法

いざ動画編集を始めようとしても、「プレミアプロの画像や動画の入れ方が分からない!できない!」など、初っ端から困惑する方も多いです。
今回は素材の順当な読み込み方、簡単な入れ方や便利な追加方法をご紹介していきます。

▼今回の目標達成ステップ

  • Premiere Proへ素材を読み込む仕組みを理解する
  • プロジェクトへの素材の読み込み方法が分かる
  • 実際に動画編集するためのタイムラインへの素材の挿入方法が分かる

まず、プレミアプロへの素材の追加手順としては、

  1. (デスクトップ上のフォルダなどの)外部フォルダからプレミアプロの「プロジェクト」パネルへ素材読み込み
  2. 「プロジェクト」パネルから「タイムライン」へ追加

今回は素材の順当な読み込み方、簡単な入れ方や便利な追加方法をご紹介していきます。
では詳細を見ていきましょう!

プレミアプロの「プロジェクト」パネルへ素材読み込み-2通りの方法-

1、プレミアプロの「読み込み」機能を使用した素材の入れ方

エクスプローラーを利用する順当な方法。

  1. 「読み込み」タブへ切り替え
  2. 追加したい素材のある場所を指定
  3. 2で指定したフォルダ以内が表示されるので、追加する素材を選択(複数選択可能)
  4. 「シーケンスを新規作成する」をオンにすると、追加素材のサイズに合わせたシーケンスが自動生成される
  5. 「読み込み」クリック。プロジェクトパネルへ素材が読み込まれる。

2、プレミアプロの簡単な素材の入れ方

ドラッグ&ドロップで簡単に画像などを追加する方法。

  1. ウィンドウ→プロジェクト (プロジェクトパネルが表示されていない場合)
  2. 外部フォルダから素材をプレミアプロの「プロジェクト」パネル内にドラッグ&ドロップ

「プロジェクト」パネルから「タイムライン」へ追加

プロジェクト内に素材を読み込んだだけでは、動画に素材は反映されません。
次はタイムラインに素材を追加しましょう。

1、標準的なタイムラインへの挿入方法

  1. 素材を選択し「タイムライン」へドラッグ&ドロップ
  2. アイコン表示切替可能

2、動画素材をカットしてからタイムラインへ挿入する方法(3点編集法)

動画素材の使用する部分だけをソースパネルで切り出してタイムラインへ追加する方法。

  1. 「プロジェクト」パネル内の動画素材をダブルクリック→「ソース」パネルが表示される
  2. 「ソース」パネル内インジケーターを動かして、イン点 (開始箇所)とアウト点 (終了箇所)をクリックで指定
  3. ソースからタイムラインへドラッグ&ドロップ

次のステップ#05『素材クリップのカット・長さ調整』

『画像・動画素材の読み込み追加方法』ができたら、
次のステップ#05『素材クリップのカット・長さ調整』に進もう!→

クリップのカット・長さ調整

③おわり

今回は初心者向けに、画像や動画素材のプレミアプロへの追加方法を紹介しました。
いよいよ動画編集らしい操作が始まりましたね!
素材をタイムラインへ並べただけでも、もう1本の動画として書き出すことができるステップです。
この調子で次のステップを学んでいきましょう!

▼独学でつまずいている方・動画編集で収入を得たい方は下へスクロール▼

独学でつまずいている方・動画編集で収入を得たいと思っている方へ


5G・6G環境の普及、社会に浸透し続けるSNS環境などに後押しされ、動画メディアの需要は近年非常に高くなっています。
そして今後も拡大し続ける動画市場に伴って、動画編集者の需要も伸び続けると予想されます。


そのため動画編集のスキルを身につければ、個人でも自分の力で収益を得ていくことは十分に可能です。


動画編集は他の副業スキルと比べても扱いやすくおすすめのジャンルです。プログラミングほど難解ではなく、素人にとってのwebデザインのように抽象感もなく、ライティングより圧倒的にライバルが少なく時間単価も良いからです。


動画編集を本気で学べば短くて1ヶ月ほどでスキルが身につき、その後、月に1万円の収入を出すことも可能です。
(当講座受講生の実例:初心者からPremiereProの学習を始め、2ヶ月目で単価2,500円のTik Tok広告動画を4件獲得。)


副業ブームが来て久しいですが、会社に依存するだけでは失職のリスクは今後も大きくなるでしょう。自分のスキルで収入を得る力がより必要になってきます。

動画編集から仕事の取り方まで、プロの講座を本気で学べば数ヶ月で月5万円の収入も見込めるようになります。

独学からフリーランスとして自律する動画編集者もいますが、その多くは人並み外れた根性と膨大な無駄な時間を一人で費やしているのが共通点です。1年かかっても1万円の仕事も取れない人もいます(筆者はこのタイプで今では非常に後悔しています)。


1年かけて無収入な人、1年で10万円の受講代を払って30万円稼ぐ人、2年目からもその差は大きく開いていきます。


もし、独学で遠回りしまくっている方、つまずいて挫折しそうな方、早く動画編集のスキルアップをして収入に繋げたい方がいましたら、一度受講を検討してみてはいかがでしょうか?


弊サイトの講座はマンツーマンで、業界でも格安の価格設定、受講者からも好評の声を頂いています。(同じ講座内容で10倍の受講料を取る他社スクールもあります)。


下記リンク先から飛べるジモティーで実際の口コミも見られます。
効率的にスキルアップしたい方、動画編集者を目指している方のご参加をお待ちしております。